陰陽波動学「ほしごよみ」~another world~

「なぜ始まり、なぜ終るのか?」 科学技術で日々複雑に動く現代社会の歪を、 古代東洋波動哲学により紐解く!!

(自然界の周期 × 個人のバイオリズム =
心と体の 影響・変化、運勢を考察する。)
 
| 陰陽波動学とは? | 貴方の月毎の運勢 |

米メジャー挑戦!!
日本プロ野球・日本ハムは、大谷翔平選手が来シーズンから大リーグでプレーしたいと、11/10日、正式に申し入れてきたことを受け、ポスティングシステムを利用した大リーグ移籍を認めることを決めました。

medium_3599784525

大谷 翔平 さん
命数> 戌[6]年:午[1]月: 南北[8]型

命式> 壬辰(日) 庚午(月) 甲戌(年)

数理>
       金:40
       |
_土:79-水:33-火:50
       |
       木:40│Total=242

命図> │鳳閣│天南
_ ──┼──┼──
_ 車騎│司禄│車騎
_ ──┼──┼──
_ 天庫│龍高│天報


2017年11月の運勢
宿命が日干支、春の海、長流の河口。この日生まれの人は、器が大きく、人を和まし、才能を秘めた人になります。過酷な環境程、才能が開花していきます。結婚が運気に大きく影響するのが特徴です。

2017年、今現在、移動想運天空象の中に在って、運勢が大きく展開する状況にあります。気力・体力、エネルギー的には問題ないでしょう。

キーになることは、自分自身が自然体でいられる環境(人脈・場所)に恵まれるかどうかに掛かっています。と云うのも、「自然体でいられる環境」こそが、持ち合わせている星をすべて稼動させるキー(始星)になっているからです。
持ち合わせている星を全て稼動できることは、自分自身の持ち味をフルに発揮することになります。

メジャー決断の時期としては、2017年は九星卦数が「雷天大壮」に在り、偉大な力・勢い・盛大・強気などを表す星ですので、運気的には申し分ないタイミングです。

メジャーでのご活躍、
お祈り申し上げます
 
 
 

    このエントリーをはてなブックマークに追加

(自然界の周期 × 個人のバイオリズム =
心と体の 影響・変化、運勢を考察する。)
 
| 陰陽波動学とは? | 貴方の月毎の運勢 |

現役引退=涙見せるも最後は笑顔!!
女子フィギュアスケートの浅田真央選手が4月10日、現役引退を表明。12日、東京都内のホテルで記者会見。

skating-e1475786470963
 Image: Ice Skating / Shutterstock


浅田 真央
さん
命数> 午[1]年:酉[1]月: 艮坤[1]型

命式> 癸
(日) 乙(月) 庚午(年)

数理> 
       金:73
       |
_土:57-水:08-火:57
       |
       木:17│Total=212

命図>
_ __│玉堂│天馳
_ ──┼──┼──
_ 司禄│龍高│車騎
_ ──┼──┼──
_ 天報│鳳閣│天胡

2017年04月の運勢
宿命が日干支、立夏の頃の雨。人をアッと言わせる才能に恵まれやすく、対人関係に強い運を持っているのが特徴です。表面的には淑やかに見えても、反面、猜疑心が強く、ここぞという時、粘り強さを発揮します。一つの事を長く続けることが苦手で、短期決戦を繰り返しながら事をつかむタイプです。

2017年、年運位相が西方、半会となり、物事がまとまる、終結を迎える、決着がつく等の意味合いが廻ります。また、2017年は中央[1]型の年回で、中央透数しており、自分にスポットが当る、再生、赦す、次への扉、等の意味合いが廻ります。この、年運位相西方と中央透数の二つがダブルで重なったこの年に、引退を決意するタイミングになったのも頷けます。

今まで数々の情熱と感動を届けて頂き有難うございます。今後のご活躍を期待しております。
本当にお疲れ様でした。感謝。
 
 
 

    このエントリーをはてなブックマークに追加

sweet_dreams_2-1280x720
|
陰陽波動学とは? | 貴方の今日の運気 |
 
 
◆直観は天才のヒラメキ?
j782rak2
直観は「持って生まれた天才のヒラメキ」と思ってはいないでしょうか?
実はトレーニングによって開発でき、理性や論理と結びつけることで問題解決ができるようになりす。
 
ある調査によると、企業経営者の45%が事実と数字はもとより、直観による経営決断をしたことがるとの結果が出ました。
 
また「事業の成功の何パーセントが直観によるか?」という質問に対しては、実に90%という回答が得られました。
 
優れた経営者は皆こうした直観力の持ち主です。成功する経営者の頭脳には直観力がぎっしりとつまっています。
 
彼らに企業の財務報告書を渡してみれば、その企業の長所、短所将来性を実に的確に査定してくれるだろうし、人事に関する課題を相談したなら、その問題を把握し、解決策あるいは、とるべき方針を直観的に示してくれるでしょう。
 
同じ問いを直観力のない経営者に投げかけても、経営学のテキストから寄せ集めたような答えが返ってくるだけでしょう。
 
 
「直感」と「直観」?
パっと見て、この二つのニュアンスの違いが解るでしょうか?「直感」と「直観」の二つの意味を考えていきましょう。
 
「直感」とはimpression[印象]の意味であり、感覚(五感)・感情からなる情報を意味します。
 
例えば、ある物事や人物等に遭遇した時の、ワクワク感、安堵感、興奮、重圧感、不安感、等を感じることがそれに当たります。
 
一方、「直観」とはinspriration[着想]の意味であり、直感を理性・論理に結びつけ物事の本質を把握する力を指します。
 
 
経営は
「サイエンス」か「アート」か

ニュージャージー科学技術研究所のジョン・ミハラスキー氏とE.ダグラス・ディーン氏の調査によれば、5年間で利益を倍にした最高経営責任者の80%は平均以上の直観力を持っているといいます。
 
ポリオワクチンを発見した科学者、ジョナス・ソーク氏はインタビューでこう語っています。
 
「自分の直観を信じよ、と私は言い続けているのです。大自然の原理は直感を通して明らかにされると信じています。またこんなふうにも考えています。直感と理性とを結びつけると、画期的な正しいやり方で問題に反応できるようになると。」
 
「経営はサイエンスかアートか?」という問いは古くからあり未だに新しいものですが、その答えは「その両方である」というところに落ち着きつつあるようです。
 
経営には、ロジカルシンキングやファイナンスなどのサイエンス的スキルだけでなく、絶えず変化する外部環境に対する洞察力や組織メンバーをまとめるヒューマンスキルなど、アート的スキルが必要なのです。
 
換言すれば、経営には、左脳を使う「分析的思考」と右脳を使う「直観的思考」の両者が必要ということになります。
 
一昔前までは、「運」は漠然としてとらえどころがないもの、運がいい人もいるし悪い人もいる、それは自分ではどうすることもできないものというとらえ方が主流でした。
 
 
◆「直感を理性・論理に
  結びつける」とは?

では、直観的思考(直感を理性・論理に結びつける)とは具体的にどのようなものでしょうか?
 
カリフォルニア大学バークレー校のジョージ・チュアリン教授は、直観的思考の具体的要素を挙げています。下記の2つが代表的なものです。

①「アナロジー(Analogy)」:類推
②「メタファー(Metaphor)」:隠喩


①アナロジー(類推)とは
ある特定の物事を考えるに際して、別の物事と同じ性質を持っているだろうと推論することです。
 
例えば、他業界の事例から類推するということがあります。システム開発業界は受注型産業だから、同じ受注型産業である建設業界と同じ業界特性を持っているだろう、などと考えることができます。
 
また、成長段階からの類推ということがあります。創業間もないA社は、他のベンチャー企業が経験するのと同様に、資金不足や人材不足で悩んでいる だろう、などと推論できます。
 
アナロジーという思考法は、問題の仮説設定の際にとても有効です。
 
調査分析というのは、何らかの仮説設定が前提となります。明確な仮説や問題意識なしに調査分析をしても、主張性のない漫然とした調査結果を生むだけです。
 
まず、類推によって仮説を設定し、そのうえで綿密な調査分析を実施して、その仮説を検証するという態度が必要です。
 
それこそが、効率的かつ効果的な戦略策定に役立つのです。
 
②メタファー(隠喩)と
ある物事を考えるに際して、より鮮明なイメージをもつものに例えることです。
 
典型的なのは、企業経営を歴史や戦争にたとえることです。今でも、企業経営者の中で孫子や司馬遼太郎に根強い人気があるのはそのせいでしょう。
 
メタファーはアナロジー同様、仮説設定にも有効ですが、それだけでなく「人を動かす」作用があると云えましょう。
 
一見込み入った状況にある時、組織が停滞した状況にある時、課題や目標を分かりやすいイメージによって伝えることによって、メンバーを納得させてベクトルを1つにする効果があります。

直接的表現を使うのではなく、イメージ化することによって「心に響く」表現とすることができるのです。
 
組織改革や意識改革というテーマでは、有効な手法と言えます。。
 

直観力というと、えてして「思いつき」と取り違えられてしまいます。
しかし有能な経営者の直観力が妥当な判断を生むように、経験の蓄積と、直感と理性・論理を結びつけることに
より生み出される直観思考は、きわめて有効な作用を生み出すのです。

  
 
◆直観トレーニング
図について考えてみましょう。
vpvftepw
アルファベットの文字を円の中に入れるか、外に置くかについて、分類法があるのかどうか調べてみましょう。
 
Aは円の中、Bは外、Cは外、Dは外、
Eは円の中、Fは中にあります。
 
残りの文字はどちらに入るのでしょうか。
この分類法を見極めることができるでしょうか?
 
アルファベットの間に複雑な分類があると想定したら、おそらく解けません。
 
 
 
答えは、文字自体の形状にあります。
 
 
曲線を持った文字は円の外、直線だけの文字が中に入ります。
直観力があれば、おそらく答えはすぐに解ったでしょう。

 
 
| ▼スピリチュアル サイト |
 
 
|
 ▼お問合せ | HOME |
 
 

    このエントリーをはてなブックマークに追加

このページのトップヘ